rakuishi.com

iPhone で音楽聞くのに、タッチパネルを操作する必要がないよね

iPhone は、音楽再生プレーヤとしても使えるのですが、皆さんはどのような手順を踏んで音楽を聴いていますか?

ケーブルを差して、ロックスクリーンを解除して、ミュージックアプリを起動して、お目当ての曲を探して、再生、ですかね?

それって結構な手間じゃありませんか?

タッチパネルを操作せずに、iPhone で音楽を聞いちゃいましょう。

タッチパネルを操作しないイロハ

ここで前提条件が2点あります。

Apple 純正のイヤホンコネクタを使うことと(または、Apple 製品対応ボタンがあれば OK)、再生する音楽が選択できないということです(つまり前に選択した音楽が流れます)。

それでは、いってみましょう。

  1. Apple 純正イヤホンコネクタを iPhone に差します。

  1. イヤホンを耳にはめて、再生ボタンをカチッと押して音楽を再生します。

若干タイムラグがありますが、音楽が再生されます。簡単ですね。

逆に音楽を止めたいとはきは、わざわざ再生ボタンを押して音楽を止める必要はなく、イヤホンコネクタをぶちっと抜くだけで OK です(こういうのを我が家では、ぶちすると言います)。

音楽が再生されているときにケーブルが抜かれたときには、内蔵スピーカに切り替わらず、音楽の再生が終わります。

あとがき

イヤホンを差して、イヤホンの物理ボタンをカチッと押すだけで音楽が再生するのって、なんだかいいですよね。

タッチパネルの時代でも、物理ボタンのほうがなんだか安心感できます。