このわたいくら丼に、能登トンポーロウ丼に、のと鉄道にと、能登を味わい尽くしています
石川県に旅行に来てます、rakuishi です。
石川県在住のリア充ブロガー @hawk_a と、最近 iPhone 修理を始めた天才 @wm_yousay さんに会うために、愛知県豊橋市から電車とバスで 5 時間かけて石川県に来ております。
もう既に、僕の一日目の行動は彼らが書いてますので省略。
愛知県から来たラクイシくんと石川県を観光してきた 2012 年 7 月 14 日編 | Exception Code.
愛知県から@rakuishi07 ことラクさんが遊びに来たので、チャンカレ本店にておもてなし!
2 日目は、朝起きるとほーくが隣に寝ているところからスタート(ちなみにこの光景は、今年 3 回目)。
なかなか彼が起きないので、彼の iMac を借りて今日の宿を探します(ほーくは、午後から用事があるとのことだったのでね)。
Google を駆使し、今日の宿に電話予約を入れて、食べたいものリストを作成する。
そして、やっとこさ起きた彼の尻を叩いて和倉温泉方面へと車で移動。
まずは、湯っ足りパーク(ゆったりぱーく)というネーミングがなかなか素敵な足湯に出向きます!
▼ 海を眺めながら、ゆったり足湯しながら時間を過ごせます。無料。
▼ 最近、デジカメを買って調子に乗ってるほーく氏。
昼ご飯は、@hrsm さんにオススメされたなまこやで食べることにしました!
▼ このわたいくら丼というのを注文。このわたは、なまこのはらわたの塩からというのを書いている今知る。うにの濃い風味がしてたので、うにだと思っていた。海の味がして美味しかった!
▼ こちらは、青なまこの酢なんとかという料理。こりこりした食感といい感じに効いた酢で箸が進む!
▼ 食後、よくわからないテンションで須曽蝦夷穴古墳に向かう。古墳いいよ、古墳。
▼ 古墳観光の後、ほーく氏と離れ、僕はのと鉄道で終点の穴水に向かいます!
▼ ぱしゃぱしゃとのと鉄道の風景を撮影。
▼ 西岸駅。アニメ「花咲くいろは」の聖地。撮影できませんでしたが、アニメ中の土地名「ゆのさぎ」の看板も目視で確認しました!
んで、ここから先の予定は、宿以外考えてなかったのですが、まあ何か暇を潰せるだろうと思っていた僕の負けでした。
旅館にチェックイン可能になる 15 時まで駅周辺をあてもなくぶらぶら。チェックインしてもすることないので、ぶらぶら。
まあ、こういうのもノープランの旅ならではの体験ですね。この町の普通を味わうことが出来たし結果的には、ぐー。
▼ 歩き疲れていい時間になったので、食べログ情報で気になっていた「酔八仙」に向かいます。
この能登には、能登丼というのがあるらしくて能登の米を使って、能登で取れた食材をメインで使用した丼というのがその定義。で、このお店は、能登豚を使用した料理。
▼ 能登トンポーロウ丼 1500 円!
▼ すーぱーふわとろの能登豚!口に入れるとふわとろこくすっきりという感じです!
▼ 食べ終わると箸を頂きました。箸をプレゼントするというのも能登丼に含まれているとか。
▼ なんだかヒグラシが鳴いているような気がした川辺。吹く風は、海の匂いを含んでいます。
今日も最高に楽しい一日でした。
Posted from するぷろ for iPhone.